漢方医の日記

平凡な毎日をいかに楽しく過ごすか。本の紹介を中心に、学び・健康・東洋医学・ライフスタイルなど色々。漢方大好きおじさんのブログ。

戦国武将の養生訓

33冊目は山崎光夫さん著、新潮新書出版、「戦国武将の養生訓」です。

 

戦国武将の養生訓 (新潮新書)

戦国武将の養生訓 (新潮新書)

 

 

 

山崎光夫さんは医師ではありませんが、医療分野の小説を多く書いています。

曲直瀬道三は室町末期から戦国時代を生きた医者です。

実力主義の時代にあって、武士だけでなく医師も実力で認められる時代でした。

 

曲直瀬道三は戦国時代の実力・名声・教育ともにトップです。

 

戦国武将といえども病に苦しみます。

「死ぬか生きるか」「裏切りにあうのではないか」と精神的ストレスは今以上であったでしょう。

 

まず健康あっての戦です。

また心が乱れては部下は統率できず、あっという間にやられます。

 

曲直瀬道三は様々な戦国武将や天皇から診察を依頼されます。

「実力ある医師」を時代は必要としていました。

 

そんな曲直瀬道三が毛利輝元へ送った120首の俳諧「養生俳諧」と

松永久秀へ送った性の指南書「黄素妙論」の解説です。

 

人の三大欲求は食欲・性欲・睡眠欲です。これらをいかに欲任せにせず上手にコントロールするかといったことが中心に書かれています。

 

57577というリズムに乗せて。人に伝えるにはアートが必要と思います。

曲直瀬道三は当時流行していた俳諧を使い、自分の伝えたい事を伝えました。

 

アーティストの側面もあったのです。

 

貝原益軒の「養生訓」も有名ですが、曲直瀬道三の「養生俳諧」も是非ご覧ください。